米は買ったことが無い!

福原組設計事務所

2025年05月22日 07:10

米は勝ったことはあるけれど、負けたことが一回ある。
ベトナムですね。

アメリカと戦争して勝ったのは、世界に誇るベトコンとそのトンネルだな。
ゲリラ戦が主な戦術。

手を焼いたアメリカは、悪魔の兵器枯葉剤を散布して森を枯らしたつもりが終戦後もその毒性が残り、奇形児が多く産まれた。
戦争は碌なことが無いけれど、終わったら終わったで処理も大変・

南朝鮮なんて、ライダイハンなる置き土産を現地に残し、今に至るも知らんふりを決め込んでいる。

米は買ったことが無いと宣った農水大臣。
この人の頭には脳みそが詰まってるのじゃなく、糠みそが入っているんだろうな。

ニュースの詳細を知らなかったので、米は妻が買うので私は買ったことが無いという意味だと思ったんだな。
したら支援者がくれるのでってあーた。返す刀で「売るほどあります」はねーんじゃねえの?

今後この馬鹿には支援者は、米をくれないだろうな。
今度の大臣は小泉さんちの坊ですか。

当方、図らずも大学の先輩なんだな。
横須賀は山だらけで田んぼになりそうな畑が少ないんだな。

葉山には少しあるか。
ま、米をくれる農家は少ないだろうな。

かりに貰ってるとしても、政治家一族なので言わないだろ。きっと。・・・・言わないはず。
他界した新潟の大学のあぐは、米は実家から送られてくるので、夏とか冬に里帰りするときに貰っていた。

上手いんだな、新潟のそして大川がくれる米は。
おかずなしでも米が食えるぜ。

引き換え、沖縄で売られている米は美味しくないのが沖縄の常識。
なんでかね?

当方、子供の頃に山羊を飼っていたけど、売ったことは無い。食べたことはあるけれど。
親父が死んで、昔は島尻にいけばいつでも山羊を買うことができた。便利だったと話す左官屋の親父が居て、当方が育てた山羊は親父が全部食べたと思ってたのが、実は当方に内緒で売りさばいていたことが発覚した。

山羊はいまじゃあちょっとした高級料理だ。
スラブ打ちとかのお祝いじゃないと食べることができない。

地産地消と言うならば、もっと出回ってもいいんじゃねえかと思うんだな。
観光客相手じゃなくてさ。

余談なんだけど、市議会議員が支持者から大量に山羊を貰ったので、あの議員に言えば山羊はいつでも食べられるなんて話もあったな。
賄賂さあね。

大分なんてカボスをよく料理で使うけど、大分で生産されるカボスは地元で90%以上消費されると、わっさむチャンネルの釣り女子が話していた。
この辺だよな、沖縄との違いは。



関連記事