2014年01月03日
馬鹿ガーラ!
昨日は釣り仲間であったぶちきれともちゃんの娘が遊びに来るのでおもてなしにアイゴのぶつ切りでも造ろうかと。
となれば、アイゴを釣りに行かなくちゃ!だな。
午後1時には大浦湾の人となった当方。
アイゴは気温が上がると被覆石周りに集まってるんだけど、気温と言うか水温が低いときは航路部の深い場所に居る。
なので航路の水深3mあたりを攻めるんだけどあたりが渋い。
やっと掛かったかと思えば、比較的体力のあるどでかい奴だったりするので、アイゴ針6号がすっぽ抜けてしまう。
針をサイズアップして大型のアイゴに対応しようと思うんだけど面倒臭い。
まあ、大型のアイゴはぶつ切りにするとき大変なのですっぽ抜けOKで続行。
突堤先端でアイゴを狙うんだけど、午後の太陽に向かっての釣りなので光が水面に反射して浮きが見えにくい。
んじゃらば港内側で。
アイゴが10枚を超えたところで外道のカーエーがヒット。
ぎゃっ!頼むよ。おめえじゃないってのな。
アイゴ狙いのライトタックル。
カーエーに蹂躙されて先端の被覆石の穴に走られる。
うっわあああああ。このタコが!
頼むから切れてくれ!浮きごと持ってかれたらかなわん。
と思ったら、被覆石の穴に入る前に切れた。
なんだよ。馬鹿かーえーめ!でも、ありがと!
仕掛けを作り直そうと思ったら、なんとまさかのすっぽ抜け。
良かったぜ。針を6号にしといて。
針をサイズアップしてたら、ぶっちぎられて仕掛けの作り直しだったからね。
しめしめ。今年は付いてるぜ!
なんて思いながらアイゴのぶつぎりは確保。
夕刻になって帰り支度。
子供達も釣り場に集合してる。浮きを遠投してラインをしっかり巻きなおす。
終りの儀式大事な。
で、糸を巻いて浮きを水面から切ろうとしたら、馬鹿ガーラがヒット。
おいおい、餌も付いてない針を喰うんじゃねえよ。
大浦湾の突堤先端。
西原集落に向かって右。
航路のそばには工事に使用したアンカーブロックがあるんだけれど。
アンカーブロックが隠れ場所に最適なのか、このブロック周りにガーラは居る。
上げ潮でブロックの頭が水面から見えなくなる頃にガーラがヒットする。
水面で食いついたのでラインを持っていかれることもなく、タモもないのでぶち抜き。
アイゴを全部捌いて帰り支度したのに水汲みバケツ取り出して、ガーラを捌いてと。
今年はなんとなくついてるかも知れん!
あ、ルアー好きな人。アンカーブロック周りお勧めですぜ!
航路の駆け上がりからアンカーブロックあたりを攻めるパターンですな。烏賊も集まってます。
となれば、アイゴを釣りに行かなくちゃ!だな。
午後1時には大浦湾の人となった当方。
アイゴは気温が上がると被覆石周りに集まってるんだけど、気温と言うか水温が低いときは航路部の深い場所に居る。
なので航路の水深3mあたりを攻めるんだけどあたりが渋い。
やっと掛かったかと思えば、比較的体力のあるどでかい奴だったりするので、アイゴ針6号がすっぽ抜けてしまう。
針をサイズアップして大型のアイゴに対応しようと思うんだけど面倒臭い。
まあ、大型のアイゴはぶつ切りにするとき大変なのですっぽ抜けOKで続行。
突堤先端でアイゴを狙うんだけど、午後の太陽に向かっての釣りなので光が水面に反射して浮きが見えにくい。
んじゃらば港内側で。
アイゴが10枚を超えたところで外道のカーエーがヒット。
ぎゃっ!頼むよ。おめえじゃないってのな。
アイゴ狙いのライトタックル。
カーエーに蹂躙されて先端の被覆石の穴に走られる。
うっわあああああ。このタコが!
頼むから切れてくれ!浮きごと持ってかれたらかなわん。
と思ったら、被覆石の穴に入る前に切れた。
なんだよ。馬鹿かーえーめ!でも、ありがと!
仕掛けを作り直そうと思ったら、なんとまさかのすっぽ抜け。
良かったぜ。針を6号にしといて。
針をサイズアップしてたら、ぶっちぎられて仕掛けの作り直しだったからね。
しめしめ。今年は付いてるぜ!
なんて思いながらアイゴのぶつぎりは確保。
夕刻になって帰り支度。
子供達も釣り場に集合してる。浮きを遠投してラインをしっかり巻きなおす。
終りの儀式大事な。
で、糸を巻いて浮きを水面から切ろうとしたら、馬鹿ガーラがヒット。
おいおい、餌も付いてない針を喰うんじゃねえよ。
大浦湾の突堤先端。
西原集落に向かって右。
航路のそばには工事に使用したアンカーブロックがあるんだけれど。
アンカーブロックが隠れ場所に最適なのか、このブロック周りにガーラは居る。
上げ潮でブロックの頭が水面から見えなくなる頃にガーラがヒットする。
水面で食いついたのでラインを持っていかれることもなく、タモもないのでぶち抜き。
アイゴを全部捌いて帰り支度したのに水汲みバケツ取り出して、ガーラを捌いてと。
今年はなんとなくついてるかも知れん!
あ、ルアー好きな人。アンカーブロック周りお勧めですぜ!
航路の駆け上がりからアンカーブロックあたりを攻めるパターンですな。烏賊も集まってます。
Posted by 福原組設計事務所 at 08:57│Comments(0)
│宮古島