てぃーだブログ › 神童の公開してはいけないブログⅡ › 宮古島 › 宮古島は5kg3400円!

2025年05月23日

宮古島は5kg3400円!

北中から平良土建を過ぎてすぐのところにある米屋。
5kgで3400円。業務用の棚に陳列されているものを買ってきた。

店員が言うには、備蓄米が入荷したのだとか。
平成6年産なので、古くは無いか。

さあ、テレビでは長野で3000円台とか言ってるさあね。
長野は海はないけれど、れっきとした農業県。

米も作るし、野菜も造る。
果物だって林檎から葡萄から目白押し。長野が3000円台の糸口を付けるのは至極当たり前な感じはする。

それでもだ。
東京から遠く離れる沖縄という離島の更に離島の宮古島で3000円台。

さっき焚いてみたけれど、普通の味。
・・・・ちょっと落ちるかな。

焚き方でカバー出来るので及第点をあげよう。
焚き方のチャンピオンは薪と羽釜で焚くご飯。

博物館勤務の頃に、プロパンガスのガスボンベを加工して竃にして、なにかっつうと薪でご飯を炊いていた。
薪で焚くとびっくりするほど味が良い。

当方宅は炊飯器なので、竃と羽釜を準備するのも手かなと。
薪で焚くと、火加減は全て薪がやってくれることは過去記事に書いた。

慣れてくると、薪の量も解ってくる。
そして使用する薪は驚くほど少ない。そしてすこぶる美味い。

来訪者なんて、入れるビニール袋とか皿がないとなると紙コップに詰めて持ち帰る人も居たからやあ。
まさかご飯をポケットに入れるわけにもいかないさあね。

流通が滞っているってのは嘘だな。
だって流通ルートから言うと、日本で一番長い宮古島なので。

鉄道やトラック輸送で九州まで運んで来ても、そこからは船に積み替えて那覇の安謝新港到着。
ここで更に先島向けの船に積み替えて平良港なので。

距離も輸送手段も時間がかかるのが宮古島。
ということで、流通は関係ないとなると、誰が止めているんだ?米を!



同じカテゴリー(宮古島)の記事
雨よ降ってくれ!
雨よ降ってくれ!(2025-05-24 13:25)

小心者の挽肉詰め!
小心者の挽肉詰め!(2025-05-24 07:48)

ほーら晴れた!
ほーら晴れた!(2025-05-23 19:00)

農水大臣も共謀!
農水大臣も共謀!(2025-05-23 12:42)

真面目?
真面目?(2025-05-22 19:27)


Posted by 福原組設計事務所 at 18:37│Comments(1)宮古島
この記事へのコメント
宮古島の米の価格は安いですね 此方では4800円ぐらい
になっていて去年の倍の価格ですね 備蓄米放出で値段
が下がってはいないですね 関東圏は消費が多いのだろ
うかどのスーパーでも変わらない値段に成ってますね
小泉さんが2000円台を目指すと言ってますね 価格破壊
やって欲しいですね
米は炊き立てが一番美味い 確かにそうですね 焚火で
羽釜で炊くのは理想ですね 
宮古島へ米を買いに行くツアーが出来るかも知れないで
すね 流通の問題ではなさそうですね 誰かが米を隠し
ているのかも知れないですね 買い占めで儲けようと企
んでいる輩が居るような気がしますね
Posted by ふくう at 2025年05月24日 08:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。