2025年05月07日
躾!
躾は小さいうちにしておかないと、長じて周りに迷惑をかけるうえに、何より本人が困ることになる。
食べるときに、くちゃくちゃ音を立てる奴は、皿を投げつけて怯んだ隙に回し蹴りを食らわせたい。
回し蹴りが無理ならば、せめて飛び膝蹴りでもいいし、ノールックで裏拳でもいい。
ま、それができないから距離を取るようになるんだな。
隣んちの犬が少し大きくなって吠えなくなるかと思ったら、飼い主に構って欲しいもんだから飼い主が出てくるまでぎゃんぎゃん鳴くいている。
良い方法を知ってるんだな。
輪ゴムで顎と口をやんわりと結ぶんだな。
口を開けられないので声が出せないさあね。
もっとも、確か本能で親犬が危機を感じた時にとる方法みたいだね。
中近東の人々が羊は食べる癖にしやがって、山羊を食べないのは、羊はと殺に際して何声をあげないかららしい。
山羊は叫ぶからやあ。
昔、石切り場で山羊を密殺する時に、この山羊が鳴き声を上げない方法を知っているし、やってみせよう!というおっさんが居たのな。
確かに声は出さなかったけど、方法がえげつないというか。
顎廻りをガムテでぐるぐる巻きにするんだな。そりゃあな。
一昨年他界した父の兄である伯父さんは、ばくろうが生業で家畜の目利きで抜きん出ていた。
昔暴れ馬を購入して、調教の結果、買値より高く売れたと話していた。
この暴れ馬は、兎に角人を蹴る。飼い主だろうが何だろうが野別蹴りまくる。
馬とか草食動物は顔の真横に目が有り、視界はほぼ360度なので横に居るからと安心はできない。
馬は普通に横蹴りができる。
それもピンポイントで蹴る対象に当てることができる。
幼少の頃、弟の三男は仔馬が可愛いからと不用意に近づき、仔馬に蹴られて吹っ飛んだことがある。
このとき蹴られた部位はほぼ額で眉間を狙って蹴りつけたことが解る。仔馬なのにね。
傷が癒えた頃に三男は再度この仔馬に蹴られた。
仔馬は学習能力があり、二回目なので前回と同じ場所にみみずばれの蹴り跡を刻むことができた。
馬でさへも学習能力があるのに、三男の学習能力は無いことがこのとき解ったな。
でだ。
伯父さんの調教内容は一度蹴られたので頭にきて馬を殴ろうと思ったらしいのだけれど、馬は何で殴られるのかを解らない動物。
馬の耳に念仏だし馬耳東風の主役。
なので蹴られる準備をして馬に近付き、馬が蹴ると同時に前回蹴られた場所には鉄骨。
したたか鉄骨を蹴ると馬も痛いらしく、その後蹴らなくなったので暴れ馬を返上して売却の対象となった。
かつて栽培漁業センターでも職員が慶良間山羊を飼っていた。
この慶良間山羊は普通の山羊より一回り小さい癖に気性が荒く、近づく人間に強烈な頭突きを見舞う。
この場合、背中を向けていると激しく危険。
背中に頭突きを食らうとしばらく息ができないらしい。
なので正面から近づき、体を持ち上げて頭突きの態勢になったところで後ろ手に隠しておいたコンクリートブロックを頭突きの対象地点に差し出すと、人間と違って固い対象に頭突きを見舞うので、しばらく放心状態になる。
これを繰り返すと頭突きをしなくなるらしい。
あ、輪ゴムで口に輪っかをかます方法とメカニズムはこの職員から習った。
これをしたらいけんと話しても理解できないのが畜生なので、自分の行動は痛みで却ってくることを解らせないとさあね。
食べるときに、くちゃくちゃ音を立てる奴は、皿を投げつけて怯んだ隙に回し蹴りを食らわせたい。
回し蹴りが無理ならば、せめて飛び膝蹴りでもいいし、ノールックで裏拳でもいい。
ま、それができないから距離を取るようになるんだな。
隣んちの犬が少し大きくなって吠えなくなるかと思ったら、飼い主に構って欲しいもんだから飼い主が出てくるまでぎゃんぎゃん鳴くいている。
良い方法を知ってるんだな。
輪ゴムで顎と口をやんわりと結ぶんだな。
口を開けられないので声が出せないさあね。
もっとも、確か本能で親犬が危機を感じた時にとる方法みたいだね。
中近東の人々が羊は食べる癖にしやがって、山羊を食べないのは、羊はと殺に際して何声をあげないかららしい。
山羊は叫ぶからやあ。
昔、石切り場で山羊を密殺する時に、この山羊が鳴き声を上げない方法を知っているし、やってみせよう!というおっさんが居たのな。
確かに声は出さなかったけど、方法がえげつないというか。
顎廻りをガムテでぐるぐる巻きにするんだな。そりゃあな。
一昨年他界した父の兄である伯父さんは、ばくろうが生業で家畜の目利きで抜きん出ていた。
昔暴れ馬を購入して、調教の結果、買値より高く売れたと話していた。
この暴れ馬は、兎に角人を蹴る。飼い主だろうが何だろうが野別蹴りまくる。
馬とか草食動物は顔の真横に目が有り、視界はほぼ360度なので横に居るからと安心はできない。
馬は普通に横蹴りができる。
それもピンポイントで蹴る対象に当てることができる。
幼少の頃、弟の三男は仔馬が可愛いからと不用意に近づき、仔馬に蹴られて吹っ飛んだことがある。
このとき蹴られた部位はほぼ額で眉間を狙って蹴りつけたことが解る。仔馬なのにね。
傷が癒えた頃に三男は再度この仔馬に蹴られた。
仔馬は学習能力があり、二回目なので前回と同じ場所にみみずばれの蹴り跡を刻むことができた。
馬でさへも学習能力があるのに、三男の学習能力は無いことがこのとき解ったな。
でだ。
伯父さんの調教内容は一度蹴られたので頭にきて馬を殴ろうと思ったらしいのだけれど、馬は何で殴られるのかを解らない動物。
馬の耳に念仏だし馬耳東風の主役。
なので蹴られる準備をして馬に近付き、馬が蹴ると同時に前回蹴られた場所には鉄骨。
したたか鉄骨を蹴ると馬も痛いらしく、その後蹴らなくなったので暴れ馬を返上して売却の対象となった。
かつて栽培漁業センターでも職員が慶良間山羊を飼っていた。
この慶良間山羊は普通の山羊より一回り小さい癖に気性が荒く、近づく人間に強烈な頭突きを見舞う。
この場合、背中を向けていると激しく危険。
背中に頭突きを食らうとしばらく息ができないらしい。
なので正面から近づき、体を持ち上げて頭突きの態勢になったところで後ろ手に隠しておいたコンクリートブロックを頭突きの対象地点に差し出すと、人間と違って固い対象に頭突きを見舞うので、しばらく放心状態になる。
これを繰り返すと頭突きをしなくなるらしい。
あ、輪ゴムで口に輪っかをかます方法とメカニズムはこの職員から習った。
これをしたらいけんと話しても理解できないのが畜生なので、自分の行動は痛みで却ってくることを解らせないとさあね。
Posted by 福原組設計事務所 at 15:49│Comments(1)
│宮古島
この記事へのコメント
お隣のワンちゃん鳴き声やまずですか 躾をしないとい
けないですね輪ゴムで顎と口を結ぶ方法は効果覿面で
しょうね 口を開けられなければ泣くことは出来ないで
すね 子犬を抱えた親は敵が来たら子犬の口を塞ぐのは
生きる上で大事な事ですね
中近東は羊を食べるが山羊は食べない なぜなら絞める
時に山羊は鳴くから 成程ですね
顎をガムテでぐるぐる巻きにして絞めると声は出ない
成程ですね
馬の調教 暴れ馬を調教して高く売れた
調教のポイントが重要ですね 馬に蹴られたら鉄骨を用
意して馬に蹴らせるすると馬は学習し蹴らなくなる
調教も命がけですね 馬も知恵が働いていますね
山羊の頭突きは強烈ですね成程ブロックを隠して頭突き
をしてくる山羊にブロックを差し出す やはり痛みを教
える事が重要なのですね
けないですね輪ゴムで顎と口を結ぶ方法は効果覿面で
しょうね 口を開けられなければ泣くことは出来ないで
すね 子犬を抱えた親は敵が来たら子犬の口を塞ぐのは
生きる上で大事な事ですね
中近東は羊を食べるが山羊は食べない なぜなら絞める
時に山羊は鳴くから 成程ですね
顎をガムテでぐるぐる巻きにして絞めると声は出ない
成程ですね
馬の調教 暴れ馬を調教して高く売れた
調教のポイントが重要ですね 馬に蹴られたら鉄骨を用
意して馬に蹴らせるすると馬は学習し蹴らなくなる
調教も命がけですね 馬も知恵が働いていますね
山羊の頭突きは強烈ですね成程ブロックを隠して頭突き
をしてくる山羊にブロックを差し出す やはり痛みを教
える事が重要なのですね
Posted by ふくう at 2025年05月08日 17:35