2025年04月27日
みうらは逆上がりを克服した!
よつばと!の登場人物、早坂みうら。
16巻の最後で学校の鉄棒で逆上がりの特訓。
そこで新キャラの春日先生が登場して、春日先生に気を取られてみうらは逆上がりをクリアできないままに17巻に引き継いだと思ったのね。
したら最後のコマで逆上がりが出来てるじゃあないですか。
見逃すところだった。
この漫画は、いちいち緻密で当方は思わずクリスマスツリーの自転車の飾りを探してしまった。・・・・見つけたけどな。
建築のパースもこれ以上丁寧に書けないんじゃなかと思うくらい緻密だ。
道路とかの雑草まで書いてる。電線も、もしかしたら誰かの家の引き込み線まで描いてるんじゃないかと。
あと、次の話に移る時の裏表紙も微妙に本編に関係してるんだな。
奥が深いね、どうにも。
とここまで書いて、何の話やら皆目見当がつかないそこのあなた。
いいんです。世の中には自分で理解できないものが多いのです。
いや、むしろ理解できないことのが殆どで。
まず宇宙の存在が理解できないし、なんならもっとも近しい人間の感情の機微が理解できない。解明すらできない。
人間関係は宇宙空間より広がりを持ってるんだな。
哲学ですなあ。
アメリカの大谷さんが子供が産まれて八面六臂の大活躍かと思いきや。
どっちでもいいか、親戚じゃないし。
16巻の最後で学校の鉄棒で逆上がりの特訓。
そこで新キャラの春日先生が登場して、春日先生に気を取られてみうらは逆上がりをクリアできないままに17巻に引き継いだと思ったのね。
したら最後のコマで逆上がりが出来てるじゃあないですか。
見逃すところだった。
この漫画は、いちいち緻密で当方は思わずクリスマスツリーの自転車の飾りを探してしまった。・・・・見つけたけどな。
建築のパースもこれ以上丁寧に書けないんじゃなかと思うくらい緻密だ。
道路とかの雑草まで書いてる。電線も、もしかしたら誰かの家の引き込み線まで描いてるんじゃないかと。
あと、次の話に移る時の裏表紙も微妙に本編に関係してるんだな。
奥が深いね、どうにも。
とここまで書いて、何の話やら皆目見当がつかないそこのあなた。
いいんです。世の中には自分で理解できないものが多いのです。
いや、むしろ理解できないことのが殆どで。
まず宇宙の存在が理解できないし、なんならもっとも近しい人間の感情の機微が理解できない。解明すらできない。
人間関係は宇宙空間より広がりを持ってるんだな。
哲学ですなあ。
アメリカの大谷さんが子供が産まれて八面六臂の大活躍かと思いきや。
どっちでもいいか、親戚じゃないし。
Posted by 福原組設計事務所 at 17:52│Comments(1)
│宮古島
この記事へのコメント
逆上がりの練習小学校時代の出来事ですね 今も小学校
ではやっているんでしょうね 漫画でも特訓ですか 出
来た瞬間の喜びは誰もが経験している事かと思いますね
あれから60年以上経ちましたが学校の授業が変わらない
のは良い事ですね 今時はタブレットでの授業 体育の
授業の大切さをしっかり教えて欲しいですね まさかe
スポーツ等にとって代わってはいけませんね
絵が丁寧な漫画は売れる 特に日本の漫画は世界中に出
回っているという事は外国の漫画は大雑把なのだろうと
思う次第ですね 緻密さは世界中が求めているのかも知
れないですね
ではやっているんでしょうね 漫画でも特訓ですか 出
来た瞬間の喜びは誰もが経験している事かと思いますね
あれから60年以上経ちましたが学校の授業が変わらない
のは良い事ですね 今時はタブレットでの授業 体育の
授業の大切さをしっかり教えて欲しいですね まさかe
スポーツ等にとって代わってはいけませんね
絵が丁寧な漫画は売れる 特に日本の漫画は世界中に出
回っているという事は外国の漫画は大雑把なのだろうと
思う次第ですね 緻密さは世界中が求めているのかも知
れないですね
Posted by ふくう at 2025年04月28日 07:46